今から100年以上も前、ソノマの地で葡萄農園とワイナリを営んだ日本人がいました.長沢鼎と言います.このブログでも以前取り上げたことがありますので詳しくは説明を繰り返しませんが、Googleで検索されると沢山の資料が見つかることと思います. 長沢鼎は私と同じ鹿児島の出身.一度訪問したいと思っていたParadise Ridge Wineryに行き、今も残される彼の資料を見て来ました. 丘の上に建つテイスティングルームのベランダから見下ろせる葡萄畑が、今なお長沢の名前を残すNagasawa Vineyardです. Nagasawa Vydで採れる葡萄で225ケースだけ作られるシャルドネをテイスティングしながら、下の階に下りると長沢の資料を展示した部屋があります. しかし、今は訪れる人も少ないのかこんな状態. ホテルで取り急ぎアップしているので画像の方向が見にくいとは思いますが、彼の年譜です. カリフォルニア州最古のワイナリはBuena Vista Wineryで現在設立150年.カリフォルニアのワイナリの歴史はまだそれくらいの長さですが、そんな中でほぼ100年程前にソノマでワイン作りに励んでいた日本人がいたのです. 現在、カリフォルニアワイン作りで活躍されている日本人の方が大勢いらっしゃいます.今回はそれぞれの方々の今後一層のご活躍を祈念しながら、日本人とカリフォルニアワインの歴史を振り返ってみたワイナリ訪問でした. |
<< 前記事(2009/11/03) | ブログのトップへ | 後記事(2009/11/04) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2009/11/03) | ブログのトップへ | 後記事(2009/11/04) >> |